Color Removerの使い方
Rit Color Removerは、色物等の脱色剤です。
<使用量>
@容器で攪拌する場合
1箱=500g程度の布地までOKです。
@洗濯機を使用する場合
1箱=500g程度の布地までOKですが、洗濯槽の中に布くず等の脱色される素材が残っている場合が多いのでColor Remover自体が脱色しようと余分に消費されてしまいます。その時は多めに入れるようにしてください。
<使用方法>
@容器で攪拌する場合
ステンレス製の容器かポリバケツ等に布地が完全に浸るくらいの量の熱湯を入れます。(テフロン製は不可)
Color Removerを加え完全に溶かし、濡らした布地を入れます。そして、満遍なくかき混ぜてください。10〜30分で色が均等に落ちていきます。容器の水を流し、温水で完全にすすぎ洗いします。これですぐに染色が可能です。
@洗濯機を使用する場合
洗濯槽に布地が完全に浸るくらいの熱湯を入れ、Color Removerを加えてよく溶かしてください。そして、あらかじめよく水に浸しといた布地を加えて10〜30分攪拌し続けます。
脱色後は、排水し、洗剤を加えて洗い、完全にすすぎをします。
<ポイント>
1、高温で処理をするほど、効果が上がります。(約70度以上)
2、お茶、口紅などによる付着したシミを落とすことも出来ます。(白地のみ)
3、濃い色の布地を淡い色に染め替えるときに便利です。
<注意点>
1、ウール地には、熱湯及び洗濯機の使用は避けてください。容器でぬるま湯で攪拌してください。
2、特別なプリント加工を施したものや、何色かに繰り返し染め替えている場合など充分に脱色されない事があります。
3、布地に直接、粉を付けないでください。
4、特別な合成繊維や特殊加工されたもの(撥水・防水・抗菌・色止め加工等)は、脱色できないことがあります。
5、ご使用の際は、窓を開けるなど十分に換気をしてください。
6、作業中は、ゴム手袋を着用して実施してください。
7、高価な素材・ブランド品など取り扱いが難しいものには適しません。
8、万が一飲み込んでしまった場合は、すぐに吐き出し、口をすすぎ、水や牛乳などを飲む等の処置をし医師にご相談ください。
0コメント